よくある質問

初めて税理士をお探しの方

税理士に依頼したことがないのですが、どのようなことをしてくれるのでしょうか。

税理士は、「税務」「会計」「保証」「経営助言」の専門家です。
巡回監査で会計資料に基づき正しく財務データが入力されているか、税法に違反していないかを監査します(税務・会計)
正しい決算・申告書を保証する「書面添付」を提出します
(保証)
経営計画策定支援や会社のリスクに備えた企業防衛保険の提案をします(経営助言)
つまり、正しい申告・納税を行って会社の発展を応援することが私たちの使命です。

開業したばかりで何から手を付けたらよいか分かりません。

開業時は申告や各種手続が多く、事務処理に多く時間を費やします。また、安定した経営を行うためにも経営計画を策定することが大切です。
当事務所は経営革新等支援機関を活かして補助金利用に向けたサポート、クラウド会計システムの導入を行っております。

まだ開業前ですが相談に乗っていただけますか?

初回相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。
その後の創業計画などについては、現状をヒアリングしたうえで、スムーズな開業に向けて準備を行っていきます。

業務内容に関して(法人・個人事業主の方)

業績の見方やアドバイスなど教えていただけるものでしょうか。

毎月の巡回監査後に利益管理表を提示して、月次及び通年での業績報告をしています。
売上高及び限界利益(売上から材料費などの変動費を引いたもの)に着目して、この数値をどのように増やしていくかともに考えていきます。
また、会社の業績をふまえて、決算対策や設備投資の提案も行っています。

相続業務に関して

相続税の申告が必要か知りたいです。

相続税には税額が発生しない「基礎控除額」というものがあります。
まずは、被相続人が所有している預金・不動産などの財産・債務がどの程度あるか、法定相続人は何人いるかなどを確認する必要があります。

相続税の申告はいつまでにしないといけないですか?

被相続人(故人)が亡くなった日から10か月以内に相続税の申告・納税をする必要があります。法要や財産債務の整理を行っていると、気づいたら残りわずかとなるケースもあるので、お早めに対応いただくことをお勧めします。

その他サービスについて

対応地域を教えてください。

主に、魚沼地域を中心に対応しておりますが、過去には長岡地域のお客様もいらっしゃったので、遠方の方でもご依頼可能です。

料金形態を教えてください。

初回面談時に業種及び年間売上高に基づいた料金を提示します。
またサービス内容を見て選択することも可能なので、お客様の要望に沿ったプランをご案内します。